疲れが取れる!入浴法のススメ

こんにちは♪  

セラピストの鈴木です(^^)

 

 

 

私の幸せのひと時といえば、お風呂でゆっくりとくつろぐ時間・・♡

休日には、近くの温浴施設へ行ったり、時には足をのばして温泉旅行へ行ったり。

 

 

もちろんお家でのバスタイムも好きです。

一日働いた身体を休めるための、大切な時間。

 

 

今回は、そんな私がおすすめする『疲れが取れる入浴法』についてお話します! 

最近、「疲れが取れにくい」「むくみが気になる」「夜、寝つきが悪い」と感じているあなた。

 

これを読めば、あなたももっと効率良く疲労回復できるかもしれません♪

 

 

f:id:ease-sango:20170706144235j:image

 

 どうしてお湯に浸かったほうがいいの?

 

 

「夏は暑いからシャワーだけ。」「面倒だから年中シャワーだけ。」

こういうお声をよく耳にしますが、これで疲れが取れるかというと、答えはNO!

お風呂は汚れを落とすためだけに入るのではありません。

 

 

では、お湯に浸かるとどんないいことがあるのでしょう?

一緒に見ていきましょう!

 

 

 

 1.血行促進効果

 

これは分かりやすいですね。

湯船に浸かって体が温まる→血管が拡張して血行促進→酸素や栄養が全身に運ばれる→新陳代謝が上がり発汗作用をもたらす→乳酸などの疲労物質を排出

 

⇒その結果、疲労回復!!という仕組みです。

 

 

 

2.マッサージ効果

 

湯船に浸かると、全身に水圧が掛かることによってマッサージ効果が得られます。

足の疲れやむくみなどには特に効果的です。

 

 

 

3.リラックス効果

 

”プールの中でウォーキングをすると膝への負担が少ない”ということを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

お風呂もしかり。湯船の中では体が受ける体重の負担が10分の1とも言われています。

この浮力により、入浴中は筋肉が緊張から解放されて、身体も心もリラックスできるのです。

 

また、自律神経の働きが整うという点でも、大きなリラックス効果を得られます。

 

 

 

 

 

いかがですか?

お風呂には毎日入るのに、今までシャワーだけで済ませていたこと、ちょっぴりもったいなかったなぁ、なんて気がしてきますね。

 

 

 

「今夜は久しぶりにお湯を沸かそうかな。」

そう思ったあなた、次の3つのポイントを押さえられたら、さらに疲労回復効果アップが期待できますよ!

 

 

 

 より疲れが取れる!入浴方法 

 

 

1.入浴は睡眠の1時間前に

 

睡眠中は、一日で一番体温が下がる時間。

快適な睡眠をとるには、リラックスモード(副交感神経が優位にある状態)のまま布団に入ることが大切です。

ゆっくりと体温が下がってくるタイミングで眠くなってくるので、寝つきも良くなり快眠に繋がります。

 

※食後すぐの入浴は内臓に負担が掛かってしまいます。その場合は消化の妨げを防ぐため、少し時間をあけることをおすすめします。

 

 

 

2.38℃~40℃のぬるま湯で

 

自律神経には活発に動いてる時の交感神経と、リラックスモードの時の副交感神経があります。

 

お湯の温度が40℃以上になってしまうと、活発モードの交感神経が優位になってしまいますので、リラックスしたいならぬるめの温度で入浴するのがおすすめ。

副交感神経を優位にさせると身体も脳も休まります。

 

 

 

3.10分~20分前後の全身浴

 

疲労回復には、これくらい浸かるのがおすすめです。

 

長く浸かるのが苦手な方は、たまにバスタブのふちに腰をかけて足湯をしてみたり、好きな音楽をかけてみたりするのもいいですよ。

 

また、アロマオイルをたらしたバスソルトなどを入れるのもいいですね。

 

※高血圧・高齢者持病をお持ちの方・体調不良の方には、全身浴だと負担が大きい場合があります。必ずご自身の体調に合わせて無理をせず、半身浴にするなど調整してくださいね。

 

 

 

お風呂でおてがるアロマ♪

 

 

バスタイムをより幸せにしてくれる、入浴剤。

雑貨屋さんや薬局などでも、たくさんの種類が売られていますね。

 

好きな香りは、わたしたちを癒してくれます。お気に入りの香りを見つけたら、市販の入浴剤でももちろんOK。

 

 

ですが、100%天然の精油には、植物が持つさまざまな有用作用があります。

 

入浴剤として精油を使うと、「自然」の香りに包まれることにより、心身ともにより深いリラクゼーション効果を期待することができるのです。

 

 

「でも、難しくないのかな?」

 

いえいえ。実は、カンタンに♡お安くアロマバスソルトを作ることができるんですよ~♪

 

 

手順はたったの2つだけ。

 

①塩(キッチンにある粗塩でもOK)を大さじ2杯用意する。

②お好きな精油を5滴垂らして、かき混ぜ棒で軽く混ぜる。

 

以上!なんてお手軽なんでしょう!!

あとはそのまま湯船に入れるだけです♪

 

今回、リラックスしたい私が選んだレシピはこちら。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆岩塩(ヒマラヤ産)・・大さじ2杯

精油

  ラベンダー・・・・・3滴

  オレンジスイート・・2滴

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(★お風呂のお湯200Lに対して) 

 

夏にぴったりの爽やかなブレンドにしてみました!

 

f:id:ease-sango:20170706224302j:image

 

  

ーーー《正しい精油の使い方》ーーー

 

アロマテラピー初心者の方 、

今までなんとなく精油を使っていたものの、使い方は自己流であるという方へ。

 

今回は、これだけは必ず覚えておいてください。

 

精油は原液を肌に塗布してはいけません。(一部精油除く)

 必ずキャリアオイルや水などに希釈して使用します。

精油は水には溶けません。(親油性といいます。)

③妊婦、乳幼児、てんかん、高血圧の方、ペットなどには使用できない精油があります。確認してからご使用ください。

 

併せてこちらもご覧ください。⇒アロマテラピーをはじめる前に

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

気をつけよう!

◆何人か続けて入浴する場合、徐々に精油の香りを感じにくくなることがありますが、精油の役割は変わらずあります。

途中で精油を足してしまうと、お肌に刺激を感じたり、炎症が起きることがございます。

特に、お子様敏感肌の方はお気を付けくださいね。

 

 

◆また、上記の通り、精油は基本的に直接お肌に塗布してはいけません。

そして精油はそのままでは水(湯)には溶けないため、精油を直接湯船に垂らすと水と精油が分離し、精油がお肌に付着してしまいます

塩等と混ぜてから湯船に入れるようにしてください。

 

 

 ◆心地よいと感じられない苦手な香りは、ストレスになります。

好きな香りと精油の禁忌や注意事項を確認し、自己責任のもと使用してくださいね。

 

 

 

 

使用法を守って使えば、難しくも怖くもありません。

日々の暮らしに、カンタンに癒しを手に入れることができますよ^^

 

その日の気分で精油を変えてみても良いですね♪

塩の温熱効果も加わり、より身体が温まります。

 

 

 

 

毎日、ほんの少し手をかけてあげるだけで、私たちの身体はしっかりと休まるのです。

あなたの疲れた身体が癒されますように。ぜひお試しくださいね。

 

  

 次回更新予定日は8月17日です。またのぞきに来てください♪