疲れが取れる!入浴法のススメ

こんにちは♪  

セラピストの鈴木です(^^)

 

 

 

私の幸せのひと時といえば、お風呂でゆっくりとくつろぐ時間・・♡

休日には、近くの温浴施設へ行ったり、時には足をのばして温泉旅行へ行ったり。

 

 

もちろんお家でのバスタイムも好きです。

一日働いた身体を休めるための、大切な時間。

 

 

今回は、そんな私がおすすめする『疲れが取れる入浴法』についてお話します! 

最近、「疲れが取れにくい」「むくみが気になる」「夜、寝つきが悪い」と感じているあなた。

 

これを読めば、あなたももっと効率良く疲労回復できるかもしれません♪

 

 

f:id:ease-sango:20170706144235j:image

 

 どうしてお湯に浸かったほうがいいの?

 

 

「夏は暑いからシャワーだけ。」「面倒だから年中シャワーだけ。」

こういうお声をよく耳にしますが、これで疲れが取れるかというと、答えはNO!

お風呂は汚れを落とすためだけに入るのではありません。

 

 

では、お湯に浸かるとどんないいことがあるのでしょう?

一緒に見ていきましょう!

 

 

 

 1.血行促進効果

 

これは分かりやすいですね。

湯船に浸かって体が温まる→血管が拡張して血行促進→酸素や栄養が全身に運ばれる→新陳代謝が上がり発汗作用をもたらす→乳酸などの疲労物質を排出

 

⇒その結果、疲労回復!!という仕組みです。

 

 

 

2.マッサージ効果

 

湯船に浸かると、全身に水圧が掛かることによってマッサージ効果が得られます。

足の疲れやむくみなどには特に効果的です。

 

 

 

3.リラックス効果

 

”プールの中でウォーキングをすると膝への負担が少ない”ということを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

お風呂もしかり。湯船の中では体が受ける体重の負担が10分の1とも言われています。

この浮力により、入浴中は筋肉が緊張から解放されて、身体も心もリラックスできるのです。

 

また、自律神経の働きが整うという点でも、大きなリラックス効果を得られます。

 

 

 

 

 

いかがですか?

お風呂には毎日入るのに、今までシャワーだけで済ませていたこと、ちょっぴりもったいなかったなぁ、なんて気がしてきますね。

 

 

 

「今夜は久しぶりにお湯を沸かそうかな。」

そう思ったあなた、次の3つのポイントを押さえられたら、さらに疲労回復効果アップが期待できますよ!

 

 

 

 より疲れが取れる!入浴方法 

 

 

1.入浴は睡眠の1時間前に

 

睡眠中は、一日で一番体温が下がる時間。

快適な睡眠をとるには、リラックスモード(副交感神経が優位にある状態)のまま布団に入ることが大切です。

ゆっくりと体温が下がってくるタイミングで眠くなってくるので、寝つきも良くなり快眠に繋がります。

 

※食後すぐの入浴は内臓に負担が掛かってしまいます。その場合は消化の妨げを防ぐため、少し時間をあけることをおすすめします。

 

 

 

2.38℃~40℃のぬるま湯で

 

自律神経には活発に動いてる時の交感神経と、リラックスモードの時の副交感神経があります。

 

お湯の温度が40℃以上になってしまうと、活発モードの交感神経が優位になってしまいますので、リラックスしたいならぬるめの温度で入浴するのがおすすめ。

副交感神経を優位にさせると身体も脳も休まります。

 

 

 

3.10分~20分前後の全身浴

 

疲労回復には、これくらい浸かるのがおすすめです。

 

長く浸かるのが苦手な方は、たまにバスタブのふちに腰をかけて足湯をしてみたり、好きな音楽をかけてみたりするのもいいですよ。

 

また、アロマオイルをたらしたバスソルトなどを入れるのもいいですね。

 

※高血圧・高齢者持病をお持ちの方・体調不良の方には、全身浴だと負担が大きい場合があります。必ずご自身の体調に合わせて無理をせず、半身浴にするなど調整してくださいね。

 

 

 

お風呂でおてがるアロマ♪

 

 

バスタイムをより幸せにしてくれる、入浴剤。

雑貨屋さんや薬局などでも、たくさんの種類が売られていますね。

 

好きな香りは、わたしたちを癒してくれます。お気に入りの香りを見つけたら、市販の入浴剤でももちろんOK。

 

 

ですが、100%天然の精油には、植物が持つさまざまな有用作用があります。

 

入浴剤として精油を使うと、「自然」の香りに包まれることにより、心身ともにより深いリラクゼーション効果を期待することができるのです。

 

 

「でも、難しくないのかな?」

 

いえいえ。実は、カンタンに♡お安くアロマバスソルトを作ることができるんですよ~♪

 

 

手順はたったの2つだけ。

 

①塩(キッチンにある粗塩でもOK)を大さじ2杯用意する。

②お好きな精油を5滴垂らして、かき混ぜ棒で軽く混ぜる。

 

以上!なんてお手軽なんでしょう!!

あとはそのまま湯船に入れるだけです♪

 

今回、リラックスしたい私が選んだレシピはこちら。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆岩塩(ヒマラヤ産)・・大さじ2杯

精油

  ラベンダー・・・・・3滴

  オレンジスイート・・2滴

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(★お風呂のお湯200Lに対して) 

 

夏にぴったりの爽やかなブレンドにしてみました!

 

f:id:ease-sango:20170706224302j:image

 

  

ーーー《正しい精油の使い方》ーーー

 

アロマテラピー初心者の方 、

今までなんとなく精油を使っていたものの、使い方は自己流であるという方へ。

 

今回は、これだけは必ず覚えておいてください。

 

精油は原液を肌に塗布してはいけません。(一部精油除く)

 必ずキャリアオイルや水などに希釈して使用します。

精油は水には溶けません。(親油性といいます。)

③妊婦、乳幼児、てんかん、高血圧の方、ペットなどには使用できない精油があります。確認してからご使用ください。

 

併せてこちらもご覧ください。⇒アロマテラピーをはじめる前に

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

気をつけよう!

◆何人か続けて入浴する場合、徐々に精油の香りを感じにくくなることがありますが、精油の役割は変わらずあります。

途中で精油を足してしまうと、お肌に刺激を感じたり、炎症が起きることがございます。

特に、お子様敏感肌の方はお気を付けくださいね。

 

 

◆また、上記の通り、精油は基本的に直接お肌に塗布してはいけません。

そして精油はそのままでは水(湯)には溶けないため、精油を直接湯船に垂らすと水と精油が分離し、精油がお肌に付着してしまいます

塩等と混ぜてから湯船に入れるようにしてください。

 

 

 ◆心地よいと感じられない苦手な香りは、ストレスになります。

好きな香りと精油の禁忌や注意事項を確認し、自己責任のもと使用してくださいね。

 

 

 

 

使用法を守って使えば、難しくも怖くもありません。

日々の暮らしに、カンタンに癒しを手に入れることができますよ^^

 

その日の気分で精油を変えてみても良いですね♪

塩の温熱効果も加わり、より身体が温まります。

 

 

 

 

毎日、ほんの少し手をかけてあげるだけで、私たちの身体はしっかりと休まるのです。

あなたの疲れた身体が癒されますように。ぜひお試しくださいね。

 

  

 次回更新予定日は8月17日です。またのぞきに来てください♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アロマ初心者の私が『アロマテラピー検定』を取得するまで

はじめまして!

エステティシャンの加藤です♪

 

いつも ease aroma をご利用いただきありがとうございます(^^)!

 

 

 

私は系列店のサロンにおりますが、エステ部門を担当しているため、実はアロマとはあまり関わりがありませんでした。

(当店で主にアロマを担当するのはリラクゼーション部門のスタッフだったのです♪)

 

 

 

しかし、ずっと気になっていたアロマの存在・・・

一度、きちんと勉強してみたいと思うように。

 

そして、せっかく勉強するのだから、何か資格を取りたい!

 

 

 

ということで、今回は

”アロマ初心者の私が『アロマテラピー検定』を取得するまで”についてのお話です!

  

 

 

アロマテラピー検定とは、

公益社団法人 日本アロマ環境協会 (以下AEAJ) が実施する資格認定試験です。

 

 

 

アロマを扱う協会は、日本にも、海外にもいくつかあります。

その中でAEAJは、日本の中でもっともポピュラーな協会であると言えるでしょう。

 

 

 

そもそもアロマとは?

 

そうです。初心者の私は、まずここからなのです。

 

私の中では、初めは、いい香り、癒し、心と体に良さそう、というぼんやりとしたイメージを持っている程度でした。

 

 

 

アロマテラピーについて、AEAJでは以下のように位置づけられています。

 

『植物から抽出した香り成分である精油エッセンシャルオイル)を使って、心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法。』

 

 

 

これだけ聞くと、分かるような分からないような?印象かもしれませんね。

 

 

 

でも例えば、 オレンジの香りで気分がリフレッシュされたり、バジルの香りに食欲をそそられたり・・・。

 

こんなふうに思い返してみると、なるほど!

香りと身体って深く結びついていたんだ、ということが分かりました。

 

 

このように精油が持つ作用を上手く暮らしの中に取り入れて、 役立てていこうというわけですね。

 

 

 

 

資格取得までの道のり

 

さて、正しい知識を身につけて、安全にアロマテラピーを楽しむべく!!

こちらの検定試験を受けることにしました。  

 

f:id:ease-sango:20170627121154j:image 

 

 

 

 

本屋さんへ行くと様々なテキストが並んでいますが、私はこちらの公式テキストを使い勉強しましたよ~。

アロマテラピー検定公式テキストは、ease-aroma-shopにてお取り扱いしております。)

 f:id:ease-sango:20170627121125j:image

 

 

テキストに記載されている内容は、

 

・香りや精油の基礎知識

・安全な精油の使い方

アロマテラピーの利用法

アロマテラピーの歴史

アロマテラピーの役立て方 など・・・・・

 

 

精油についての専門知識はもちろんのこと、上記以外にも、心身の健康や美容、ストレスのメカニズム等についても学びます。

 

 

 

テキストの内容をきちんと理解するため、私はeaseセラピストスクールにて、対策講座を受けて学習しました。

ちなみに、今回は私のほかにも、2人のeaseエステティシャンが参加しました。

 

 

 

 

テキスト内容さえ理解していれば、試験には問題ないかと思います。

でも、なにせ初めて学ぶ世界。

 

私は、気になったことや分からないことをすぐに講師の先生に教えてもらうことができたので、スクールで学んで良かったです(^^)

 

 

  

講座ではさまざまな基材や器具を用いて、手作り化粧品やアロマスプレーなども作りしました。

 

みんな香りの好みがちがうので、出来上がりもさまざまで楽しかったです!

 

作ったものはそれぞれ持ち帰り、お風呂あがりに手作りクリームを使ってみたり、玄関や寝室でアロマスプレーの香りを楽しんだり‥♪

また、お家でも家族と一緒に作ってみようと思います♡

 

 

 

検定を受けてみて

 

5回の講座も終わり、ついに検定当日!

(講座は全6回。合格後にアロマテラピーアドバイザー認定講習があります。)

 

 

 

試験はマークシート方式で、全部で70問。

実際に香りを嗅いで精油名を答える問題も出題されるので、ドキドキでした(>_<)

 

 

 

 

 

約1ヶ月後、結果が送られてきました。

ドキドキしながら開封してみると…

 

合格!!

 

 

 

 

認定証です♪

 

f:id:ease-sango:20170627121050j:image

 

 

無事合格した私は、これを機に技術も学んで(今回の試験やAEAJとは無関係です)、今はアロマトリートメントの施術もさせていただいております♪

 

 

このように、仕事に活かしたい!という方から、気軽に楽しみたい!という方まで、おすすめの資格です。

 

 

 

easeセラピストスクールでは、アロマテラピー検定に向けた対策講座から、アロマテラピーに興味はあるけれど何からはじめたら良いか分からないという方向けにeaseオリジナル1dayコースを開講しています。

 (現在、セラピスト養成講座は休止中です。)

 

興味のある方は是非お問い合わせくださいね^_^

 TEL:0561-52-0550
 URL:http://ease-aroma.ocnk.net/page/922

 

 

次回は8月3日更新予定です。 

お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩甲骨はがし

こんにちは!

セラピストの池田です♪

 

 

タイトルにある『肩甲骨はがし』。ご存知ですか??

最近テレビや雑誌などでもよく取り上げられているので、「ワードは耳にしたことがある」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

 

『肩甲骨はがし』と聞くと、「骨をはがすの?」「痛そう」と誤解されがちですが、そうではありませんのでご安心を( ^ ^ )!

 

肩甲骨のまわりの筋肉をほぐして柔らかくすること”を言います。

 

 

肩甲骨とは、背中にある、羽のような形をした骨です。

肩と腕をつなぐ役割をしています。

 

 

 

そしてこちらは、その肩甲骨のまわりの主な筋肉です。

このようにいくつもの筋肉が重なり合っています。

 f:id:ease-sango:20170620114824j:image

 

出典元:整体 樹    http://www.tatsuki28.com/archives/455

 

 

でも実は、肩甲骨まわりには、この他にもさらに細かい筋肉がたくさんあります。

その数合わせてなんと18種類!

これらは肩甲骨だけでなく、首、肩、腕、背中などを動かすためにも必要な筋肉です。

 

 

肩甲骨の動き上半身の動きが連動していることが、よくわかりますね。

 

 

したがって、肩甲骨の動きが悪くなってしまうと、上半身に不調が出やすくなってしまうのです。

 

 

 

では、あなたの肩甲骨は動きはどうでしょうか?

ぜひ一緒に簡単なチェックをしてみましょう。

 

 

Let's Try!

 

①両腕を真横に伸ばす。

②右手を真上に上げる。

③右肘を天井に向けて曲げ、手を背中側に下ろす。

④左肘を床に向けて曲げ、背面で左右の手の平を合わせる。

(反対も同様にやってみましょう。)

 

f:id:ease-sango:20170620114913j:image

 

いかがですか?

もし重ならなかった場合、あなたの肩甲骨まわりの筋肉は硬くなってしまっている可能性があります><

(左右で動きに差があった方は、覚えておいてくださいね♪)

 

 

この硬くなった筋肉をほぐすと、以下のような身体の不調が改善されます。

 

・肩こり

・腰痛

・背中のコリ

・目の疲れ

・猫背

・ポッコリお腹

・垂れたバスト

・垂れたヒップ

 

 

 

うわぁ~、気になるところばかり・・・

これらが改善されるなんて魅力的ですよね!!

これはほぐして損はありません!

 

 

 

ではさっそく、おうちで簡単にできる『肩甲骨はがしストレッチ』の方法をご紹介します♪

 

 

 

肩甲骨はがしストレッチ

 

*肩甲骨はがしストレッチは椅子に座って行います。

 

 

 

①肩をまわして準備体操をします。(前まわし、後ろまわし各5回ずつ)

 

両肘を曲げ、指先を肩の上に乗せたら、ゆっくりと肩をまわします。

 

☆ワンポイントアドバイス 

ただグルグルとまわすだけでは、腕しかまわっていません!大事なのは肩甲骨を動かすこと。

肘が自分の体からいちば~ん遠いところで円を描くように、ゆっくりじんわりと動かすことを意識してみてください♪

 

 

これだけでも、体が熱くなってきた!という方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

f:id:ease-sango:20170620114930j:image

 

 

 

 

②腕の曲げ伸ばし、左右上体ひねり (3~5セット)

 

まず、両肘を胸の高さで曲げます。

そこからゆっくりと両手を上げ、肘を伸ばしてキープ。

ゆっくりと肘を曲げながら、初めの胸の高さまで下ろします。

 

次に、肘を曲げたまま、上体をひねっていきます。

 

☆ワンポイントアドバイス

この時、背中が曲がっていては効果が半減!

しっかりと胸を張り、肩を下げ、あごを引いて、後ろにある見えない板にペタッとはりついているようなイメージで、左右の肩甲骨を寄せていきましょう。

 

上体ひねりでは、必ずおへそを正面に向けたまま、上半身だけをひねります。

また、勢いよくブンッとひねるのは禁物です!腰を痛めてしまいかねませんので、ゆっくりと息を吐きながら、体で雑巾しぼりをするようなイメージで行なってくださいね。

 

 

 f:id:ease-sango:20170620114941j:image 

 

 

 

③後ろ手で腕を上げ下ろし(3~5セット)

 

両手を後ろで組み、できるだけ腕を上げます。

※この時、肩に痛みを感じる方は、絶対に無理をしないでくださいね!

上げたところで5秒ほどキープ。

ゆっくり下ろします。

 

何度か繰り返し、慣れてきたら、組んだ両手を上げたまま、ゆっくりと左右にひねります。

 

☆ワンポイントアドバイス

これも先ほどと同じです。おへそを正面に向けたまま、ゆっくりとひねってください。

 

f:id:ease-sango:20170620114957j:image

 

 

 

 

④最後に肩を回して整理体操

 

準備体操と同じことを行います。

 

 

準備体操のときよりも、肩がスムーズに動くようになったり、何となく軽く感じたりする方もいらっしゃると思います。

 

クールダウンするだけでなく、上記のように自分の体の変化を感じるという意味でも、最後の整理体操までしっかりと行うことが大切ですね♪

 

 

 

以上で終わりです!

初めのチェックで左右差があった方は、苦手な方を多くやってみてくださいね。

 

いかがでしたか?とっても簡単ですよね~♪

 

 

 

本当にお手軽なので、お仕事や家事のちょっとした休憩時間などにもおすすめです(^^♪

さらに、続けていくことで肩甲骨まわりの筋肉がより緩み、健康的な上半身を手に入れることができますよ!

 

 

 

サロンでは、7月8月限定キャンペーン『肩甲骨はがし付きコース(60分or120分)もご用意しております。

気になる方はぜひサロンまでお問合せください(^^)/

 

Relax&Beauty  ease

HP : http://www.ease-sango.com

TEL : 0561-52-0550

 

 

次回は7月20日更新予定です。お楽しみに~!

 

 

 

 

代謝アップで痩せやすい体に♪

 

皆さんこんにちは♪

エステティシャンの広林です!

 

 

今日はお題のとおり、代謝についてのお話です。

 

 

「ダイエットをしてもなかなか痩せない」

 そんな経験、ありませんか?

 

 

 

様々な原因が考えられますが、上記に当てはまる方は、

年齢とともに代謝が落ちることで、痩せにくい体を作っている・・!かもしれません。

 

 

 

 

代謝とは、簡単に言うと”エネルギーを消費すること”。

 

 

その代謝には3つの種類があり、中でも”基礎代謝”は、「何もしていなくても行われるエネルギー消費」のことです。

 

つまり、呼吸をする、寝る、まばたきをする・・こんな時でも消費されているものということです。

 

 

この力が年々低下することによって、食べた物を消化しづらくなり、痩せにくい体が作られてしまうのです。

 

 

 

こちらのグラフは、年齢による基礎代謝量の変化を表しています。

 

f:id:ease-sango:20170614180902j:plain

 

参考:「日本人の食事摂取基準」(2010年版)厚生労働省をもとに作成

厚生労働省:「日本人の食事摂取基準」(2010年版)

 

 

 

特に女性は、男性よりも代謝が低いですね(>_<)

何もしなくても消費してくれるだなんて、ぜひとも基礎代謝量をアップしたいところですよね!! 

 

 

 

では、代謝を上げるには??

 

運動・入浴・食生活など、様々な面からアプローチする方法があるのですが、

今回は食事にスポットを当てていきたいと思います!

 

 

代謝アップに効果的な食材として、

ウナギ、カツオ、鶏肉、豚肉、玉ねぎ、ニンニク、にんじん、ほうれん草…などが挙げられます。

 

まだまだたくさんありますが、今回はこの中からカツオ!(今が旬ですね♪)

そしてにんじん、玉ねぎを使った、簡単レシピをご紹介します♪

 

 

❁にんじんドレッシングのカツオカルパッチョ

 

カツオ・・・お好みの量

にんじん・・・1/2本

パセリ・・・適量

カボス・・・1/2コ

ポン酢・・・大さじ5

 

①まず、にんじんを1/2本全てすりおろします。

 

②すりおろしたにんじんにポン酢、パセリを入れカボスを絞り混ぜ合わせます。

  

簡単!にんじんドレッシングの出来上がりです。

 

③オニオンスライス、カイワレの上にカツオを盛り付けて 

 

④先ほど作ったにんじんドレッシングをかけ、大葉を散らしたら…あっという間に完成です !

 

 

f:id:ease-sango:20170615160054j:image

 

にんじんの甘みとポン酢、カボスの酸味が食欲をそそります♪

 

夏にもぴったりのメニューです!

 

 

 

このにんじんドレッシング、色々な食材に合うのでなかなか万能です。

 

例えば、ほうれん草のおひたしにかけても良し◎


f:id:ease-sango:20170612191636j:image
 

 

他には、冷奴、焼魚などにかけるのもおいしいですよ~。

 

簡単なのでぜひ試してみてくださいね♪

 

 

 

今回は代謝アップレシピのご紹介でしたが、

サロンでは、高周波のエネルギーを利用して体内温度を上げ、痩せやすい体を目指す、トリートメント加温美容器を取り入れています。

こちらも代謝アップに大変おすすめですので、お気軽にサロンまでお問合せください♪

 

 

次回は7月 6日更新予定です。お楽しみに(^^)

 

 

 

ハンドケア

 

こんにちは♫

ネイリストのささのです。

 

本日は、私が普段から行なっているハンドケアをご紹介します。

 

 

特に主婦の方などは、家事でお水を使うことが多いので乾燥してしまいがちだと思います。

 

"手は年齢が出る所"とも言われているので、毎日の積み重ねでしっかりケアしてあげましょう☆

 

 

 

 

まず、ネイルオイルを用意します。

このネイルオイルは、私たちスタッフも開発に携わり、当店のグループ会社で製造しているものです。

天然のエッセンシャルオイル(精油)で香り付けされており、癒し効果もあると言われています♪

 f:id:ease-sango:20170518190936j:image

  

rose   女子力を高めたい時

 

lavender  リラックスしたい時

 

citrus  気分転換したい時

 

jasmine  女性特有の悩みを緩和したい時

 

など、その都度香りを変えて楽しむのもおすすめです。

薬局などで売られているものでも大丈夫です。

 

 

これからご用意される方は、マニキュアボトルタイプではなく、いつでもどこでも使用できるペンタイプがオススメです☆

 

f:id:ease-sango:20170518165729j:image

 

↑ 先が筆になっているので簡単に塗ることができます。

 

 

 

 

 

まず、爪周りにオイルを塗ります。

指1本に対し1滴くらいが目安です♪

爪と皮膚の境目に塗布し、指でくるくると馴染ませてください。

 

f:id:ease-sango:20170518170245j:image

 

 

 

 

 

裏側の境目にも塗ると、爪と指をつなぐ大切な皮膚が元気よく伸びてくれて、爪のピンクの部分が縦に伸びていきます。

 f:id:ease-sango:20170601140410j:image

 

 

 

 

徐々にですが爪の形が綺麗な縦長に変わっていくはずです♡

 f:id:ease-sango:20170601140323j:image

 

 

 

 


それからハンドクリームを擦り込むように塗ります。

f:id:ease-sango:20170518185954j:image


ふつうのことですが、これがとても大事です。
私はこれを2時間に1回は必ず、手を洗ったらすぐ塗ります。

そして夜は、化粧水を顔につけるついでに
手にも塗ってからクリームを塗ってください♪
浸透力が良くなります☆
f:id:ease-sango:20170531113448j:image 


コツコツ毎日の積み重ねで
美しい手を手に入れましょう!!

 

次回は6月15日更新予定です!お楽しみに♪

 

 

 

春むくみ??

 

 

はじめまして!セラピストのいそむらです(^^)

 

さてみなさん、タイトルにある

 

“春むくみ”

 

って、耳にしたことありますか?

 

 

わたしは春先から、手足と顔のむくみが気になってきました~。

お客様の中にも、「最近やたらと脚がむくむのだけど、どうしてかな~?」と仰る方がちらほら。

 

むくみとは、

体の中を流れる血液中の余分な水分や老廃物が、身体のどこかに留まってしまう状態を指します。

 

 

本来なら血液としてさらさらと流れ循環していくものが、静脈リンパの流れが滞り、心臓までいかずに管から漏れ出して、細胞の隙間に溜まっていってしまうのです。

 

老廃物に脂肪や水分が合体し、変質したものが…セルライト!!

たかがむくみ、と放っておくのは怖いですね~!

 

 

本題の春むくみですが、

実は、春は一年の中でも、もっとも気圧の変動が大きい季節。さらに、日々の気温の変化も、朝晩と日中の温度差も激しいですよね。

 

それによって自律神経が乱れ、血流が滞ってむくみにつながるというわけです。

 

 

ということは、血流をよくすることが大切なんですね♪そのためには、温める、適度な運動、セルフマッサージなどの方法があります。

 

 

わたしは今回、ふくらはぎのセルフマッサージをしてみました。

 

 

まずは足元を温めて…

 温度は熱すぎず、心地よいと感じるくらいがベスト♪

 
f:id:ease-sango:20170510113241j:image

 

セルフマッサージには、すべりをよくするためにキャリアオイルを使用していきます。

今回は、サラッとした使用感がお気に入りの“ホホバオイル”。

 

それに、ジュニパーベリーとローズゼラニウム精油をブレンドしてみましたよ~♪

キャリアオイル20mlに計4滴垂らしました。(1%濃度)

 

 
f:id:ease-sango:20170510113300j:image

 

気になるところにオイルを塗布したら

 

 
f:id:ease-sango:20170510113313j:image

 

 

下から上へ!とにかく下から上へ!!

 


f:id:ease-sango:20170510113326j:image

 

心地よい強さで、気持ちよ~く流します。

リラックスするのも、大切なポイント♡

 

 

リンパ節を刺激すると、より流れが良くなりますよ♪

 ふくらはぎ付近には、足首の前側、

(くぼみになっているところを刺激してみてください♪)


f:id:ease-sango:20170510113349j:image

膝裏があります。

(こちらも下から上へ!)


f:id:ease-sango:20170510113401j:image

むくみと関係が深い泌尿器系の反射区や


f:id:ease-sango:20170510113831j:image

三陰交というツボを刺激するのもいいですね。

(くるぶしから指4本分上にあります)
f:id:ease-sango:20170510113922j:image

 

終わるとスッキリ!

お家で手軽にできるので、おすすめです(^^)

サロンでは、足裏のツボ+膝上までオイルで流していくコースもあります。

気になる方はぜひ、サロンへお尋ねください♪

はじめまして^ - ^

 

 

easeアロマショップをいつもご利用いただき、

ありがとうございます。

 

はじめまして、

easeアロマショップの【直営サロン】

Relax&Beauty easeの塚田です☆

  

 

これから月に2回

第1と第3木曜日にこちらのブログで、

女性の美と健康に関することやアロマをより身近に感じていただけるような情報を

ご紹介していけたらと思っています。

お時間のある時にご覧いただけると嬉しいです♪

よろしくお願い致します。

 

 

 

まず本日は第1回目ということで、

Relax&Beauty easeのご紹介をさせていただきます。

 

愛知県尾張旭市三郷駅から徒歩3分くらいのところにお店はあります。

 

 

f:id:ease-sango:20170508164454j:plain

 

 

 

f:id:ease-sango:20170511111442j:plain

 

 

 

この場所で営業して7年目、

お店自体は14年目。

尾張旭・瀬戸・春日井・名古屋と様々なところからご来店いただいてます。

 

 

f:id:ease-sango:20170508165132j:plain

 

 

心と身体に癒しを…と

リラクゼーションから始めたeaseですが、

 

今では外見も美しく、生活をより豊かに、充実したものにしていただけるようにと、

エステとネイルも加わって、トータルサロンとなりました。

 

 

f:id:ease-sango:20170511111444j:plain

 

f:id:ease-sango:20170508164938j:plain

 

 

 

 

 

年齢層は幅広く、

上は70代の方から、

下は小学生までご利用いただいております。

 

 

そんな当店には、

 

 

 

 ♪アロマが大好きなセラピスト

 ♪フェイシャルのお手入れやお化粧品が大好きなエステティシャン

 ♪ お客様の身体をほぐすために知識が豊富なセラピスト

 ♪ おしゃれでセンスも良く、お客様を楽しませるトークも兼ね備えたネイリスト

 ♪ 子育てをしながら働くエステティシャン

 

 様々なスタッフが働いてます!

 

そんなスタッフが、

自分の得意分野で皆様に小ネタをご紹介していきますので、

よろしくお願いいたしますm(. .)m

 

 

長々とお付き合いくださり、

ありがとうございました。